トップオブザポップ わさび味
ブルガリア産食品
トップオブザポップ(TOP of the POP)のワサビ味を店頭で見つけたので購入しました。
塩、こしょう、バター、チーズ味、と定番の味からいきなりマニアックなわさび味とは、チャレンジしましたね。
パッケージにはねりわさびと箸の絵だけでなく、ひらがなで「わさび」と書いてあります。たまに「れちび」とか書いてくるメーカーも世界のどこかにありますが、ここは平仮名をちゃんと使っています。ポップコーンをハシで食べるのか?というツッコミはなしです^^

塩、こしょう、バター、チーズ味、と定番の味からいきなりマニアックなわさび味とは、チャレンジしましたね。
パッケージにはねりわさびと箸の絵だけでなく、ひらがなで「わさび」と書いてあります。たまに「れちび」とか書いてくるメーカーも世界のどこかにありますが、ここは平仮名をちゃんと使っています。ポップコーンをハシで食べるのか?というツッコミはなしです^^

・・・ところでこれってブルガリア産だよね。ワサビなんてどうやって調達したの?
と疑問に思うところですが、これまでの傾向からすると、
安定の香料使用
と思われます。

やっぱり(^^;

ワサビ香料
Аромат уасаби

色は普通ですが、どこかの商品のように変に緑色に着色していないだけ良いです。
口に入れると、唐辛子のようなピリっとした刺激が先行します。ツーンとくる感覚はあります。作った味なので、すりおろしたワサビというよりは、業務用のワサビ粉をまぶしたような味です。ワサビ味のポテトチップスなどは日本にもありますので、それと同じようなものと考えれば違和感はありません。
と疑問に思うところですが、これまでの傾向からすると、
安定の香料使用
と思われます。

やっぱり(^^;

ワサビ香料
Аромат уасаби

色は普通ですが、どこかの商品のように変に緑色に着色していないだけ良いです。
口に入れると、唐辛子のようなピリっとした刺激が先行します。ツーンとくる感覚はあります。作った味なので、すりおろしたワサビというよりは、業務用のワサビ粉をまぶしたような味です。ワサビ味のポテトチップスなどは日本にもありますので、それと同じようなものと考えれば違和感はありません。
コメント